--年--月--日 (--) | 編集 |
2010年12月09日 (木) | 編集 |
本日、新潟市内では平年より15日遅い初雪が降ったそうですが・・・

と午前中にはミゾレも降り、一段と冷え込んだルゥ未来(ミク)地方
昼過ぎの車の外気温は、たった5℃でした
さて昨日は、私の実家から今年もまた嬉しいお届け物があり

毎年この時期になると実家の両親が、パパの実家や我が家に送ってくれる
例のアレって事で・・・

今年もやって来た!オスの越前ガニ&メスのせいこ蟹の皆さんです
(越前ガニは、カニのハサミに着けられた黄色いタグが目印です!)

イエ~イ♪ようこそ~
てな感じで、即効でカニ好きのパパに写メを送りましたが(笑)
毎年、私に生臭いカニの香りをわざと嗅がされているルゥは・・・

ちょっと離れた場所で傍観しておりました
が!
ここで諦める?私ではなく・・・
コタツのそばで寝ていたルゥの鼻先へカニを持っていくと

めっちゃイヤ~な顔をされてしまいましたが(可愛い!←バカ)

実家の母がよく、「初物を食べると長生きをする!」と言うので

今年もまたルゥとミクは、パパからハナクソ程のカニをもらってました
(だってほら、ワンコに甲殻類は良くないでしょ?!)
ちなみに私は、オスの大きい越前ガニよりメスのせいこ蟹の方が好きで

このせいこ蟹の赤子やミソがめっちゃ美味しいのですが・・・
ここで、実家の母に教わった超簡単カニ飯の作り方をひとつ!
まず、2匹のメスのカニの足の身を全部取り出します。
その後、例えばお米2合なら通常の2合メモリまでだし汁を入れ
(だしをとるのが面倒な時は水を入れ、市販のほんだし等を少々でもOK!)
お酒と醤油を大さじ2杯ずつ入れたら、カニの身を入れ

炊飯ジャーのスイッチオン!で・・・

超簡単で美味しいカニ飯の出来上がり
混ぜて、お茶碗によそったら刻み海苔をかけてお召し上がりくださいな
もちろん、おにぎりにしても大変美味しゅうございます♪
てな感じで、最近の当ブログはワンコブログではなく・・・
新潟紀行か?食ベログか!って感じになっておりますが(汗)
なんせ、2年半以上同じ土地には居た事が無い我が家
春には転勤の可能性が高い為、今年はせっせと新潟県内を巡っていた
という訳ですが・・・(出来れば新潟にはもうちょっと長く居たいのですが!)
次回からはまたワンコブログに戻り、ランでの模様をお届けしますね

と午前中にはミゾレも降り、一段と冷え込んだルゥ未来(ミク)地方

昼過ぎの車の外気温は、たった5℃でした

さて昨日は、私の実家から今年もまた嬉しいお届け物があり

毎年この時期になると実家の両親が、パパの実家や我が家に送ってくれる
例のアレって事で・・・

今年もやって来た!オスの越前ガニ&メスのせいこ蟹の皆さんです

(越前ガニは、カニのハサミに着けられた黄色いタグが目印です!)

イエ~イ♪ようこそ~

てな感じで、即効でカニ好きのパパに写メを送りましたが(笑)
毎年、私に生臭いカニの香りをわざと嗅がされているルゥは・・・

ちょっと離れた場所で傍観しておりました

が!
ここで諦める?私ではなく・・・
コタツのそばで寝ていたルゥの鼻先へカニを持っていくと

めっちゃイヤ~な顔をされてしまいましたが(可愛い!←バカ)

実家の母がよく、「初物を食べると長生きをする!」と言うので

今年もまたルゥとミクは、パパからハナクソ程のカニをもらってました

(だってほら、ワンコに甲殻類は良くないでしょ?!)
ちなみに私は、オスの大きい越前ガニよりメスのせいこ蟹の方が好きで

このせいこ蟹の赤子やミソがめっちゃ美味しいのですが・・・
ここで、実家の母に教わった超簡単カニ飯の作り方をひとつ!
まず、2匹のメスのカニの足の身を全部取り出します。
その後、例えばお米2合なら通常の2合メモリまでだし汁を入れ
(だしをとるのが面倒な時は水を入れ、市販のほんだし等を少々でもOK!)
お酒と醤油を大さじ2杯ずつ入れたら、カニの身を入れ

炊飯ジャーのスイッチオン!で・・・

超簡単で美味しいカニ飯の出来上がり

混ぜて、お茶碗によそったら刻み海苔をかけてお召し上がりくださいな

もちろん、おにぎりにしても大変美味しゅうございます♪
てな感じで、最近の当ブログはワンコブログではなく・・・
新潟紀行か?食ベログか!って感じになっておりますが(汗)
なんせ、2年半以上同じ土地には居た事が無い我が家

春には転勤の可能性が高い為、今年はせっせと新潟県内を巡っていた

という訳ですが・・・(出来れば新潟にはもうちょっと長く居たいのですが!)
次回からはまたワンコブログに戻り、ランでの模様をお届けしますね

| ホーム |